挑戦の先にあるモノづくりの誇り

Y.N. さん 磯原工場 浄化槽部門
2012年入社

主に浄化槽で使用される部品生産から始まり、洋上風力発電事業案件で受注したナセルカバー部品の製作、現在は浄化槽の組立チームで主に大型浄化槽の製作をしています。

【印象に残っている仕事やエピソードを教えてください。】
ナセルカバー部品の製作です。今までに携わったことがない大物部品で、製作が大変でした。
【後輩やこれから入社する方へのメッセージをお願いします。】
機械ではなく、自分の手で製作する作業なので大変な仕事ですがやりがいを感じることができます。携わったものが完成したときの達成感が得られます。実際に生活の中で自身が携わった製品を目撃すると嬉しくなります。

デスクワークから、モノづくりの現場へ

H.K. さん 磯原工場 ゲルコート部門
2023年入社

ゲルコートチームでゲルコートスプレーが主な仕事です。その他、型から製品を外す脱型や、型のメンテナンス、製品加工、製品の仕上げなど、工程のほとんどに携わっています。

【仕事のおもしろさを感じる瞬間は?】
ゲルコートスプレーがうまく吹けて、その製品を型から取り外したときに、やはりゲルコート塗装面がいい状態だと達成感を感じる。
※工程特性上、最初のゲルコートスプレーの良し悪しはすぐにわからず後の工程で分かるため
【入社のきっかけは?】
中途採用ですが、前職がデスクワークだったからか、次は身体を動かす仕事をしてみたいと思い探していました。磯原工場の面接を受け、ここなら自分が想像していた働き方ができると感じて入社しました。

チームでつかむ達成感

C.T. さん 茨城工場 管理部門
2016年入社

生産管理や購買業務を担当しています。部品や材料の調達から生産計画の管理まで幅広く携わり、工場のものづくりを支える役割を担っています。

【仕事のおもしろさを感じる瞬間は?】
生産計画通りに業務を進め、無事に納期通り製品を完成させられたときに、大きな充実感と達成感を得られます。目標に向けて関係者と連携しながら進めていく過程も、この仕事のやりがいの一つです。
【入社のきっかけは?】
ものづくりという分野に自分も挑戦してみたいと思い、入社しました。経験を重ねる中で、製造現場を支える仕事の重要性と面白さを実感しています。

挑戦が技術を磨き仕事の楽しさが広がる

R.Y. さん 水戸工場
2021年入社

自動車部品の製造に関わるダイカストマシンの操作をはじめ、金型の段取、トラブル対応、技能実習生の指導など幅広い業務を担当しています。製造現場の中心で、品質と生産を支える役割を担っています。

【仕事のおもしろさを感じる瞬間は?】
自分の技術が製品の品質に直結するため、日々の作業が“結果”として返ってくる点にやりがいがあります。マシン修理や金型段取など、状況に応じて考えながら取り組む場面も多く、できることが増えていく実感があります。また、親身にサポートしてくれる上司や、頼れる仲間がいる環境も、安心して成長できる魅力の一つです。
【入社のきっかけは?】
工場見学の際に、ダイカストマシンの迫力と、ものづくりの現場が持つ熱気に強く惹かれたことがきっかけです。実際に働く中で、ものづくりの奥深さと、自分の技術が形になる手応えを感じ、この仕事を選んで良かったと実感しています。

好奇心を力に変えて成長できる場所

K.S. さん 日立工場 製造部
2024年入社

成形機の立ち上げから、成形品の外観検査、二次加工仕上げ、梱包作業まで、主にオペレーター業務を担当しています。

【仕事のおもしろさを感じる瞬間は?】
  • どうすれば早く正確に製品を仕上げられるかを考えているとき
  • 段取り替えなど新しい技能を指導いただいているときや、それを実際の作業で活かせたとき
  • 自分たちの職場でつくった成形品を市場で見かけたとき
【入社のきっかけは?】
高校時代に機械を扱った作業を経験したことから、ものづくりに興味を持ちました。プラモデルをつくることも好きで、そこから製造の仕事に関心を深めていきました。

プラモデルから本物のものづくりへ

S.K. さん 日立工場 製造部 成形課 課長
2001年入社

成形課の取りまとめを担当しています。生産計画の立案から進捗確認までを行い、納期通りに製品をまとめられるようフォローしています。
主な業務は射出成形機の段取り作業で、金型の交換や成形材料の変更色替え、条件設定など専門的な技術を必要とする仕事です。また、後輩の育成やOJTにも携わっています。

【仕事のおもしろさを感じる瞬間は?】
朝のミーティングで立てた工程を問題なくクリアし、時間内に作業が終わったときには、大きな達成感があります。短期的な成果でも、自分や仲間の努力が実を結んだときに充実した気持ちになれます。
【入社のきっかけは?】
小さいころからプラモデル作りが好きで、自然とものづくりに興味を持ちました。それが入社のきっかけです。
【これまでのキャリア】
入社当初はタービンブレードの機械加工や研磨・切削加工を担当していました。その後、プラスチック部門へ異動し、オペレーターを経てチームをまとめる主任職へ、さらに部門を統括する課長職へとキャリアを積み重ねてきました。
【印象に残っている仕事やエピソード】
新規メーカー様の立ち上げでは、なかなか思うような結果が出ず、先輩や後輩と共に試行錯誤を繰り返しました。徹夜で考えても成果が出ないこともありましたが、ようやく良品が取れて量産にこぎつけたときの達成感は忘れられません。仲間と一緒に成し遂げた成功体験として、今も印象に残っています。
【後輩やこれから入社する人へのメッセージ】
ものづくりには難しさもありますが、その分やりがいも大きく、自分の成長を実感できる仕事です。先輩から学んだ技術を自分のものにし、やがて後輩へと受け継いでいく。その積み重ねが「MADE IN JAPAN」の技術を次世代へとつないでいきます。
ここには「ものづくりの楽しさ」があります。私たちと一緒に挑戦してみませんか。